こんにちは、ヒカルです。
今回も、前回に引き続き市役所での仕事内容の、商工観光課編です。
細かい雑務は置いておき、皆さんが興味深そうな内容を紹介していきます。
ちなみに私が担当していた商工観光課の他の業務はこちらです。


↓では今回のテーマです。
ゆるキャラの中の人って職員なの?
今回はこういった疑問に答えます。
✔本記事の信頼性
この記事を書いている僕は、大卒後、市役所に5年間勤務していました。
こういった僕が、解説します。
それでは早速、本編です。
土日の各種イベントへ
私が在籍していた商工観光課では、土日はイベントの業務へ駆り出されることが多かったです。
私は直接その担当の係ではありませんでしたが、
同じ課ということで駆り出されていました。
ざっくり、どのようなイベントかというと、
- ゆるきゃら関係のイベント
- 市内の観光地を巡るツアーに付き添うイベント
等々です。
ちなみに、土日に出勤した場合は、平日に振替で休日をとれます。
では上記のイベントについて触れていきます。
ゆるキャラ関係
どの自治体にも、ゆるキャラがいると思います。
ゆるキャラをPRすることで、自治体の認知度を高め、更なる人口の増加を狙っていきます。
人口の増加ができれば、自治体としては住民税等の税収が上がりますね。
では、例としてゆるキャラが集まるイベントについて、以下のとおりです。
一日の流れ
イベントの開始時間や場所次第ではありますが、基本的に朝は早いです。
ゆるきゃらの物販用商品だったり、
ゆるきゃらの身体パーツ(恐怖)・保冷剤等を
車に積んでいき、会場へ向かいます。
ゆるキャラに中の人なんていません・・・きっと(笑)
その後、物販等の業務を終え、市役所に荷物を戻し、帰宅します。
けっこうヘトヘトになります。
ゆるキャラの正体!
中に人は居ないだとか、妖精みたいなイメージで書こうと思ったのですが、
さすがに書きづらかったので、、ここでゆるキャラの正体を発表します。
一応、自治体によりけりですが、
- 市役所職員
- バイト(学生等)
のどちらかになります。
私のところでは、職員が中に入っていました。
ゆるキャラが可愛く見える適性の身長もあるため、主に女性か僕が入っていました。
着ぐるみの中、どんな様子!
着ぐるみの中は本当に激熱です。。
冬なら全然問題ないですが、
真夏は、顔まで厚手のコートをかぶっている感覚です。
1回あたり30分が限界ですね。
30分で出番を終え、子供たちに惜しまれながら退散していき、
休憩後にまた登場していきます。
一人ではキツすぎるので、交代要員も必要で、職員3人くらいで回していました。
視界も悪いので普通はアテンドも付けてペアで行動するところ、中にはアテンド無しで動き回れる猛者もいました。
真夏!納涼祭にて!
とある8月に、市内の企業の納涼祭にて、ゆるキャラ出動の仕事がありました。
その日は、私がゆるキャラとなり着ぐるみの中へ入りました。
単純に普通の恰好でも暑い中、着ぐるみを着て1時間近く動き回りました。
過去一番キツカッタデス。。(笑)
汗が目に入っても拭うことすらできないです。
間違いなく汚れ役のような感じでしたので、
この日に関しては、女性ではなく僕が入ってよかったです☺
小さい男性でもこのような仕事では価値があります。
ゆるキャラGP投票
毎年、全国のゆるキャラの人気投票があります。
インターネットからの投票を1日1票できます。
あまり明記するべきではないかもしれませんが、、、
市役所の職員は毎日投票を義務付けられすることで、応援をしていました。
土日でもそれなりな票数を・・1日2時間ほどとられ…
他のイベント
ここまでゆるキャラ関係のイベントを書いてきましたが、
それ以外にも多くのイベントへも携わります。
旅行会社の人と何度も打ち合わせを重ね、
当日は市外からツアーで来る人たちに向けて、
貸切の電車の中で司会進行を務めたりすることもあります。
振り返り
以上がイベント関係の業務の紹介となります。
土日がとられてしまったり、暑さで極限状態になったり(笑)しますが
私自身はけっこう楽しく仕事できていました。
イベントは大体活気があり、人々の元気な姿を見ると自分も楽しくなります。
本当に、学生の頃までの自分には思いもよらない仕事がばかりで刺激的です。
活気があるのが好きな人
イベントが好きな人
それではまた次回!
今後もどうぞよろしくお願い致します。